房総沖冷水渦

 【基礎知識-001-10】

房総半島の南東沖にしばしば強い冷水渦ができます。この冷水渦はとても特徴的な現象なのですが、これに注目した研究は何もなされていません。ですから、名前すら付いていません。海天ではこの渦を「房総沖冷水渦」と呼ぶことにします。図001-12にこの渦の水温分布、図001-13にリングを形成した表層流れを示しておきます。水温分布(水温急変部)と表層の流れが良く似たものとなっているのが分かるかと思います。


 図001-12 房総沖水渦(400m深水温)


 図001-13 リング(表層流れ、水温と同時期)

水温図で注目して欲しい点は400mもの深いところの水温が示されていることです。深いところの水温分布が表層の流れと良い一致を示すのです。多くの方が400mもの深いところの水温は表層には関係ないと考えているかもしれませんが、実はそうではないのです。海天が400m深の水温を表示できるようにしているのは、それなりの深いわけがあるのです。冷水渦は深いところから冷水が富士山のように立ちあがった形をしています。ですから100m深とか200m深になると、冷水の範囲は400m深に比べずっと小さくなります。

このブログの人気の投稿

軽石の漂流シミュレーションをしてみました

黒潮大蛇行(その3)

軽石の漂流シミュレーションをしてみました2